チームが目標を達成するためには、先頭に立ってメンバーを牽引していく「チームリーダー」が欠かせません。多様な個性が集ったチームをまとめる存在として、リーダーにはどのような役割があるのでしょうか。
この記事では、チームリーダーに求められる役割や優れたリーダーに共通するスキルを紹介します。
チームメンバーの効率的な進捗管理には 業務改善・支援ツール「octpath」 の利用がおすすめです。
チームリーダーとは
チームリーダーとは、チームの目標達成や課題解決に向けてメンバーを引っ張っていく存在です。先頭に立ってチームをまとめ、メンバーのパフォーマンスを引き上げていく存在ともいえます。チームの外側からマネジメントを行う「マネージャー」とは異なり、チームリーダーは自らもメンバーの一人としてチーム全体の管理やメンバーの育成を行います。
リーダーが不在のチームではメンバー同士の連携が取りにくく、能力はあっても思うような成果が出せないことも少なくありません。チームで目標達成を目指すうえでは、自身もチームの一員であるリーダーが指導力・統率力を発揮し、メンバー全員が同じ方向を向いて一丸となって業務に取り組むことが重要です。
チームメンバーの効率的な進捗管理には 業務改善・支援ツール「octpath」 の利用がおすすめです。
チームリーダーの役割
チームリーダーには以下のような役割があります。
チームの目標設定
チームリーダーの役割としてまず挙げられるのが「目標設定」です。チームとして何を目指していくのか、メンバー全員が足並みを揃えて業務に取り組めるように明確な目標を決めておきます。設定した目標は必ずチーム全体で共有し、目標達成に向けてメンバーのモチベーションを高めることが大切です。
チームが目指すべき目標は「努力すれば何とか達成できるライン」を意識するのがポイントです。努力せずとも達成できる目標ではメンバーの意欲が上がりませんし、どんなに努力しても達成困難な目標ではやる気を削がれてしまいます。メンバー全員の努力によってギリギリ達成できる目標を設定することで、チーム全体のモチベーションが上がり全員が一丸となって業務に取り組めるようになります。
仕事の振り分け
チームの仕事をリーダーだけで対応することはできません。チームリーダーはメンバーの能力や適性を見極め、一人ひとりに合った仕事を振り分けていきます。メンバーが自身の能力を最大限に発揮できるような、適材適所の振り分けを行うことが大切です。
仕事を振り分ける際に注意したいのが、すでに経験を積んでいるメンバーやスキルの高いメンバーばかりに仕事が偏ってしまうことです。こうなると、目標達成に向けてチーム全体で努力しなければならないなかで、業務経験の浅いメンバーが成長できない環境になってしまいます。必要に応じてサポートを入れながら、若手メンバーにもしっかりと仕事を任せていくことが重要です。
業務進捗の管理
メンバーの仕事がどこまで進んでいるか、チーム全体としてスムーズに仕事が進んでいるかを確認するのもチームリーダーの役割です。進捗状況を見える化し、誰がどの作業を担当しているのか、どこまで進んでいるのか、いつまでに完了するのかなどを把握する必要があります。メンバーの進捗を確認できれば、遅れている作業を見つけてサポートに入ったり、スケジュールを調整して余裕を持たせたりすることができます。適切に仕事を振り分けるうえでも、個人の仕事量を把握することが重要となります。
メンバーの進捗管理にはクラウドツールの活用がおすすめです。弊社が提供するプロセスマネジメントツール「octpath」では、チームメンバーが抱える業務や工数を可視化する工数管理機能を備えています。一人ひとりの進捗状況を確認しつつ、メンバーごとの「忙しさ」も把握することでスムーズな業務分担ができるようになります。
効率的な進捗管理には 業務改善・支援ツール「octpath」 の利用がおすすめです。
メンバーの育成
メンバーを育てることもチームリーダーが担うべき重要な役割の一つです。個々の適性を見極めて適切に作業を分担し、特に経験の浅いメンバーの進捗やモチベーションは常に見ておく必要があります。チームが目標を達成するためには一人ひとりの能力を引き出し、チーム全体のパフォーマンスの向上につなげることが大切です。
メンバーの指導・育成で重要なのは相互理解を深めることです。一方的な指導ではメンバーを萎縮させてしまい、信頼関係を構築することはできません。一人ひとりと向き合い、丁寧なコミュニケーションをとりながら、個々の性格や適性を踏まえた指導を行うことが重要です。
働く環境の整備
メンバーの力を発揮させるためには、一人ひとりが働きやすいと感じる環境づくりが必要です。他のメンバーの顔色を伺うことなく自分の意見を述べられる環境、困ったことやわからないことがあったときにすぐに質問できる環境、必要な情報がメンバー全員に共有される環境など、さまざまな角度から働きやすい環境を整えることもチームリーダーの役割です。
チームでは経験豊富なベテランから経験の浅い若手まで、多様なメンバーが一丸となって活動していきます。メンバーに何かあればすぐにサポートに入れるような、チーム内で協力し合える環境をつくることが大切です。ただし、互いにサポートしても解決できない場合は仕事の振り分けや人員配置から見直し、チームとして立て直しを図ることも必要となります。
チーム内外への情報伝達
チームリーダーは各部署と連携し、チーム内外へ情報を伝達する役割があります。メンバーに伝えるべき情報や各部署に発信すべき情報を取りまとめ、必要な情報を迅速に伝達することが求められます。この役割をチームリーダーが担うことで、効率的かつ正確な情報伝達が可能となります。
メンバーが情報をすぐに確認できるよう、チーム内のスムーズな情報共有も心がける必要があります。メールやチャット、Wikiツール、社内SNSなどの情報共有ツールを整備し、メンバー全員と情報を共有することが大切です。
業務フローと進捗管理が出来るプロセスタスク管理ツール『octpath』がおすすめです。
15日間の無料トライアルもあるので、試してみてはいかがでしょうか。
情報共有の重要性については以下の記事でも詳しく解説しています。本記事とあわせて参考にしてください。
関連記事:情報共有の重要性って? | 情報共有不足のリスクと促進させるためのポイント
チームリーダーに必要なスキル
チームリーダーの役割を担うにはスキルが必要です。優れたチームリーダーは共通するスキルを身につけており、自身の能力を発揮しながらチームを目標達成へと導いています。
ここではチームリーダーに必要なスキルを紹介します。
コミュニケーション能力
コミュニケーション能力はあらゆるビジネスシーンで役立つスキルです。チームをまとめるリーダーとしても必須のスキルであり、メンバーと円滑なコミュニケーションを取ることで信頼関係が構築されます。
コミュニケーション能力が高い人の特徴として以下の点が挙げられます。
- 相手に共感できる
- 相手の気持ちを推し量れる
- 話の要点を掴んでわかりやすく伝えられる
- 的確な質問ができる
- 人のモチベーションを高められる
- 人を動かすことができる
コミュニケーション能力は「生まれつき」のような先天的なものではなく、あとから身につけられるスキルです。メンバーから信頼されるチームリーダーになるためには、上記の共通する特徴を意識したコミュニケーションをとることが大切です。
効率的な進捗管理には 業務改善・支援ツール「octpath」 の利用がおすすめです。
問題解決能力
問題解決能力とは、問題が発生した原因を分析し、解決するために必要な策を見つけて実行していくスキルのことです。目標達成に向けてチームで活動する過程では、あらかじめ予想していなかった問題が起こることも少なくありません。このようなときはチームリーダーが自ら問題の原因を追求し、迅速に問題を解決する方法を考える必要があります。
問題解決能力の高い人は問題の原因を的確に分析し対策を講じるため、同じ失敗を繰り返すことはありません。問題が起きても慌てず冷静に、臨機応変な対応をとることができます。
感情のコントロール
優れたチームリーダーは感情的にならず、自分の感情をうまくコントロールすることができます。チーム内で問題が生じたときやメンバーに指導をするときなど、つい感情が昂ってしまう場面は少なからずあるでしょう。しかし、感情のままに声を荒げ、相手に苛立ちをぶつけるようなリーダーについてくるメンバーはいません。ネガティブな感情を制御して冷静に対応することも、チームリーダーに必要なスキルの一つです。
また、チームリーダーはメンバーのやる気を引き出し、チーム全体のモチベーションを高める存在です。自分の感情をコントロールしつつ、メンバーが前向きに業務に取り組めるようチーム全体の意識を高めていくことが求められます。
決断力
チームリーダーには責任を持って意思決定を行う決断力も欠かせません。決断が必要な場面で足踏みをしてしまうと、チームにとって重要な機会(チャンス)を逃してしまう可能性があります。これまでに前例がなく判断が難しい場面もあるものの、リーダーシップを発揮してスピーディーに決断できる力もチームリーダーに求められるスキルの一つです。加えて、決断を下すための判断材料となる情報を集める力、周囲の状況を把握し決断のタイミングを見極める力も必要となります。
柔軟性
柔軟性のあるチームリーダーは、自分の考えや価値観に固執せず、メンバーの意見を柔軟に取り入れることができます。メンバーの話を聞かずに自分の考えだけで行動するようなリーダーでは、問題に直面したときに適切な解決策を見つけられない可能性があります。メンバーが意見を出しやすい環境をつくり、問題が発生した際には周囲のアドバイスを聞き入れ、多角的な視点で問題解決に取り組むことが大切です。
おわりに
チームリーダーとは集団を指導・統率し、目標達成に向けてメンバーを率いる存在です。チームが一丸となって同じ方向に向かっていくためには、リーダーシップを発揮しメンバーをまとめられるチームリーダーの存在が欠かせません。
本記事ではチームリーダーの役割として以下の6つを紹介しました。
- チームの目標設定
- 仕事の振り分け
- 業務進捗の管理
- メンバーの育成
- 働く環境の整備
- チーム内外への情報伝達
企業がチームリーダーを育てるうえでも、リーダーに求められる役割やスキルを理解することが必要となります。本記事を参考に、チームを目標達成に導くリーダーの育成に取り組んでみてはいかがでしょうか。